都立木場公園に併設する東京都現代美術館のほんのちょっとだけ北東にあるお店「ブーランジェリー麦彩」さん。木場公園からは自転車でなく、徒歩で行けますね。

天然酵母を使ったお店です。
「お店の名前はムギアヤですか?」とお尋ねすると「ムギイロと読むんです」と教えてくださいました。「麦彩」で「ムギイロ」、なんだか素敵ですね。
立て看板が無いと見過ごしちゃうし、何屋さんかもわかりませ~ン。

でも、とっても人気のお店なんです。最初に伺った際は売り切れ閉店。AM11:00頃に行ったのに! なので、今回はAM7:00に突撃です
販売スペースは小ぢんまりとしていますが多種のパンだらけ。



棚出しされるパンもすでにスタンバイ。

こんなにたくさんあるのに売り切れ閉店になってしまうんです。伺う際にはご覚悟を。
購入したパンたち
あんぱん

こしあんです。薄めの生地で餡を楽しめます。
田じまのコロッケパン

ご近所の有名店、扇橋の「肉の田じま」とのコラボ商品だそうです。パン・コロッケ・キャベツ、そしてソースがとってもいい具合です。
チキン竜田とオニオンのバーガー

見ての通り、肉が大きいうえにもの凄く分厚~い!オニオンマリネも美味し~。大満足。
チーズクッペオレ

包みピザパン

トマトソースとチーズの入ったパンという感じです。
リンゴとクリームのシナモン&レーズンブレット

袋詰めのパン?バンズ?

「ブーランジェリー麦彩」さんは少なくとも以下の3つの点で標準を超えていると思います。
1:コストパフォーマンス
全てとてもお手頃なお値段だと思います。
2:味
ハイソで高級ではないかもしれませんが、このお値段でこのお味はかなりの標準越えです。
3:種類の豊富さ
とにかく多い! 多過ぎてわかんない! 小ぢんまりと既述しましたが、決して広いとは言えないお店の一体どこでこんなにバラエティに富むパンが作られているのか?!販売部分に比べて製造部分をかなり大きくとっておられるからだと思います。
(販売部分と製造部分の配分比率を見ると、そのお店の考え方がある程度ですが、分かるような気がしますね)
普段食べるために何回も訪れるにはお勧めのお店です。いやっ!上記3に書いたように種類が多くて何回も行かないと分かりませ~ん。ご自分のお気に入りを見つけてくださいませ。
そして、繰り返しになりますが、早めに伺わないと売り切れ閉店になってしまいます。今回は7:00に行きましたが、出る時には、外にお客様たちが待っておられました。
住所:白河4-4-9
営業:月曜・祝日はお休みです。
6:00頃か7:00頃に開店。売り切れ閉店です。
それでは失礼いたします。
「もっとお米を食べようね社」